
自然に動いて 自然を食べて
自然に笑って 自然に眠る
自然の中に過ごそうよ 自然の家をつくろうよ
自然の物を食べようよ 自然な顔でわらおうよ
新しい時代の始まりに
石垣島に全国から仲間が集まり
自然共生の豊かな暮らしの輪が広がる
プロジェクト「絵本の村の作り方」は、
「自然と共に生きる」
「自然の中で生きる」
をコンセプトに、
自然の中で、自然と共に生きる村を
世界中でみんなが作って行けるように、
実践・体験の場を提供。
そして、
そのコンセプトに共感した様々なメンバーが、
それぞれの得意なことで参加しているプロジェクトです。
絵本の村は、新コロナウィルスの影響に配慮し、ワークショップやイベントは休止または不定期開催となっております。
開催の際はまたこちらでお知らせ致します。


絵本の村の作り方
8つの魅力










野生の孔雀にも
会えるかも!

絵本の村の作り方
村長&ナビゲーター
山納銀之輔
天然素材コンシェルジュ/村作りコンサルタント/自給自足アドバイザー/マッドブリックハウスビルダー/ストローベイルハウスビルダー/土壁アーティスト/グランドアーティスト/古民家デザイナー/和装デザイナー/里山料理研究家
世界中で、村作り、家作り、持続可能な生き方をテーマに、衣食住のワークショップを開催。そこにあるものを使って、そこにいる人とともに創り出す。
>> more
あいぷらす ラジオ「今日もワタシにおめでとう」

絵本の村の作り方
Event
絵本の村の作り方で開催されるイベント、キャンプ、プログラムをご紹介。
是非、ご参加お待ちしております!
受付中のプログラム

【日程】
2020年3月3日(火)〜4月4日(土)
33日間(日程の調整は応相談)
【会場】
石垣島 絵本の村 グランピング広場
【企画内容】
グランピング生活
絵本の家づくり
コンテナレストランづくり
島内アクティビティ
自然食材クッキング
自然での生活術
野菜とフルーツの畑づくり
狩猟採取体験
人生授業&動画講座
自然と性・パートナーシップの築き方講座
*参加タイミングや期間によって
参加企画が異なります。
【参加対象】
高校生以上の男女
(未成年は親の承諾書必須)
【参加費】
33日間
特別価格 330,000円(税込)
(3回払いまでご用意しています。)
or
6泊7日
110,000円(税込)
or
2泊3日
66,000円(税込)
※お子様と一緒にご参加いただけます
2歳以下 無料
小学3年生以下 半額
小学4年生以上 同額
(小学3年生以下保護者同伴)
◯参加費に含まれるもの
グランピング宿泊費
ヴィレッジ内での食費
指導プログラム・講座費
ガソリン代
*島内アクティビティ費
*レンタカー・バス・タクシー代
「*」印については、
内容によって一部、もしくは全部を
ご負担頂く場合がございます。
ご了承くださいませ。
◯参加費に含まれないもの
外食時の食費、現地までの交通費
◯滞在中についてQ&A
Q:電気はありますか?
A:はい、あります。携帯電話の充電もドライヤーも使って頂けます。
Q:お風呂はありますか?
A:はい、湯舟はありませんがシャワーは浴びて頂けます。お湯も出ます。
Q:トイレは清潔ですか?
A:今回は仮設トイレを用意しております。洋式で水も流れますので、安心して使って頂けます。
Q:洗濯はできますか?
A:はい、できますが、参加者の皆さんで順に使って頂くので、2日に一度できると思って頂けるといいかと思います。
お急ぎの場合は街の中にコインランドリーもあるのでそちらにご案内します。
Q:食事はすべて用意して頂けるのでしょうか?
A:はい、こちらでご用意致します。
お水とハーブウォーターは常にあります。
Q:寝るところはどうなっていますか?
A:ティピのような天井の高い大きな綿製のテントに、寝袋での宿泊となります。
隔たりの少ない自然の中で寝ることで、自然の一部に戻る体験をして頂けます。
Q:自由時間はありますか?
A:こちらで体験して頂けることをご用意しておりますが、『これは参加したくない』という場合は自由にして頂けます。
ご自身のその場その時の感覚で、気楽にのびのびと過ごして頂けたらと思います。
他、ご質問ございましたら、
お気軽にメールにてお問合せください。
【参加方法】
以下のエントリーフォームよりエントリー
過去のEvent
©
絵本の村の作り方 実行委員

絵本の村からみなさまへのお願い
クラウド食材イング
絵本の村では、採取&自給自足生活をメインで行なっています。
絵本の村の畑で育った野菜達や海で捕れる魚など、自然の恵みを有難くいただいています。しかし、どうしても採れないものがあります。
パスタや米などの主食になる炭水化物やオリーブオイルやバターなどの油類です。
ご自宅に使わずに残っているもの、採れすぎてうちでは余っている!
という方がおられましたら、是非寄付いただけたら大変助かります。
ご協力の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます!
ご寄付希望一覧
米、塩、油、砂糖、醤油、味噌、酢、泡盛、肉
送付先
〒907-0001
沖縄県石垣市大浜2116-7
絵本の村
山納銀之輔宛
tel 080-5758-7647

みつろうTVで紹介された絵本の村182話から188話。村長の話195話から206話
自然の中で感性を開く! 絵本の森での体験談を公開
あいぷらす ラジオ「今日もワタシにおめでとう」
絵本の村ってどんなところ?
村長の銀之輔さんってどんな人?
『絵本の村はじまりのはじまり』
村人にインタビューしました
過去のEvent


絵本の村の作り方
Now Hot
手作りイカダで大海原へ出発だ!!

絵本の村の作り方
Event
絵本の村の作り方で開催されるイベント、キャンプ、プログラムをご紹介。
是非、ご参加お待ちしております!
受付中のプログラム

【日程】
2021年4月20日(月)〜4月21日(火)
【会場】
石垣島 絵本の村 グランピング広場とビーチ
【企画内容】
手作りイカダで大海原に漕ぎ出そう!!
グランピング生活
島内アクティビティ
自然食材クッキング
自然での生活術
*参加タイミングや期間によって
参加企画が異なります。
【参加対象】
老若男女
(未成年は親の承諾書必須)
【参加費】
1泊2日
※お子様と一緒にご参加いただけます
小学生以下 無料
中学生〜大人 27,000円
家族カップル割 二人で50,000円
◯参加費に含まれるもの
グランピング宿泊費
ヴィレッジ内での食費
指導プログラム・講座費
ガソリン代
*島内アクティビティ費
*レンタカー・バス・タクシー代
「*」印については、
内容によって一部、もしくは全部を
ご負担頂く場合がございます。
ご了承くださいませ。
◯参加費に含まれないもの
外食時の食費、現地までの交通費
◯滞在中についてQ&A
Q:電気はありますか?
A:はい、あります。携帯電話の充電もドライヤーも使って頂けます。
Q:お風呂はありますか?
A:はい、湯舟はありませんがシャワーは浴びて頂けます。お湯も出ます。
Q:トイレは清潔ですか?
A:今回は仮設トイレを用意しております。洋式で水も流れますので、安心して使って頂けます。
Q:洗濯はできますか?
A:はい、できますが、参加者の皆さんで順に使って頂くので、2日に一度できると思って頂けるといいかと思います。
お急ぎの場合は街の中にコインランドリーもあるのでそちらにご案内します。
Q:食事はすべて用意して頂けるのでしょうか?
A:はい、こちらでご用意致します。
お水とハーブウォーターは常にあります。
Q:寝るところはどうなっていますか?
A:ティピのような天井の高い大きな綿製のテントに、寝袋での宿泊となります。
隔たりの少ない自然の中で寝ることで、自然の一部に戻る体験をして頂けます。
Q:自由時間はありますか?
A:こちらで体験して頂けることをご用意しておりますが、『これは参加したくない』という場合は自由にして頂けます。
ご自身のその場その時の感覚で、気楽にのびのびと過ごして頂けたらと思います。
他、ご質問ございましたら、
お気軽にメールにてお問合せください。
【参加方法】
以下のエントリーフォームよりエントリー
過去のEvent